<羽村堰から青梅・釜ヶ淵公園から二つ塚峠越え>            走ったところ へ戻る


多摩サイクリングロードの終点・羽村堰は、青梅方面へ足を延ばすルートの起点になります。

もちろん奥多摩街道や奥多摩バイパスをそのまま走れば青梅市街につきますが、できるだけクルマを避けるコースをいろいろと探って走っています。


羽村堰から少し戻って北側の奥多摩街道に出て左折しすぐ先の左折路に入ると、再び多摩川の堤の上に出ますが、右側(北側)の畑地は春にはチューリップ畑になるチョットした名所です。


この堤路をそのまま行くと阿蘇神社の鳥居下に出ますが、その手前を右折し、多摩川と平行に走るような感覚で集落内の道を走っていくと車止めの柵が見つかります。


この柵を通って多摩川沿いに進むと左に「小作取水堰」が現れます(ここで取水し狭山湖に送っている)。ここも車止めで区切られていますが、自転車・歩行者はこの堰の上を横断でき、その先は滝山街道(この先から吉野街道)に出ます。


この吉野街道を走っても良いのですが交通量も多いのでこれを避け、少し右手に進んだ先にある信号を渡り、上り坂の道に入ります。この道は基本的に吉野街道と平行して走っていますが、交差する道がかなりあり、また道なりでは無いのでスマホナビが無いと迷うかも知れません。

 
最初の目的地は青梅の多摩川沿いの公園として有名な釜ヶ淵公園です。二つ塚峠に向かう秋川街道を横断してしばらく走り、右折して吉野街道の向かい側にある「かんぽの宿」の建物の先に公園に下りる坂道があります。

この公園は多摩川が大きく蛇行して作った「半島」のような形で、対岸の東〜北側は崖になっておりマンション群がその上に連なっています。

公園内は木が多いので夏でも涼しく、来園する人は結構多いと思います。河原にはすぐ下りることができ、夏休みなどは水遊びで大変混雑すると思います。
釜ヶ淵公園からは青梅と五日市の間にある3つの峠の内一番東よりの二つ塚峠を目指します。なお一番奥の「梅の木峠」は知る人ぞ知る急坂コースですがクルマ通行ができないので人気があります。その手前は「梅ケ谷峠」でクルマの通行が割合多く、路肩もほとんどないのであまり走りたくありません。


二つ塚峠も古くから五日市と青梅を結ぶ主要路ですが、ここ数十年前?からゴミ焼却場や斎場が次々と作られ、昔の峠道の面影は無くなってしまいました。この峠には秋川街道をそのまま上がれば良いのですが、なるべくクルマを避けたいので多摩川側(東側)から二つ塚峠に上がる別ルートで行くことにしました。
このコースへはいったん来た道を戻り、スマホナビを頼りに住宅地の間の山に向かう道を見つけるのですが、結構分かりずらく迷ってしまいました。探し当てた道を上がって行くと途中10%は軽く超える急坂がありますが、道自体は道なりで多摩川側から来る道にT字路で突き当ります。
 
この道を右に上がって行くと秋川街道に出ますので、左に向かい坂を上がって行くと二つ塚峠に出ます。

二つ塚峠交差点の西側は多摩地区の広域ゴミ廃棄処分場で、かつて手軽なハイキングコースとして有名だった「草花丘陵」は昔話になってしまいました。

またこの峠の東側には谷戸沢廃棄物広域処分場がありますが、そのために作られた車道がこの交差点から下っていて、この道路がカッコウのダウンヒルコースになっています(夜間は途中柵が下りて通行できない箇所がある)。

途中に斎場や老人ホームなどがありますがクルマの通行はほとんどなく、また路面もキレイなのでこの周辺ではオススメの気持ちが良く走れるダウンヒルです。

またこの道路は下り切って都道(永田橋通り)に出ますが、その少し手前に大きな給水塔があり、その北側に展望台?がありますので、急坂を駆け上がって寄ってみることをお勧めします(何やらロン・ヤス会談を記念して彫った記念碑がある)。
永田橋通りに出たら適当なルートで多摩川を渡る橋を目指しますが、「平井川通り」と書かれた道を多摩川橋に向けて走るコースがクルマも少なく良いと思います。

「走ったところ」に戻る