
MPCQのダウンロードサイト
MPCQはMMPCの一部機能を除外したもので、計算可能なアンテナの形態に制限があります。
初めてアンテナシミュレーションソフトを使う場合は、まずこのMPCQをお試しください。
複雑なアンテナの計算が可能なMMPCのダウンロードについてはこちらをご覧下さい 。
MPCQv12.lzh(Ver. 1.2 ) 2,355 KB
MPCQの動作OSは Windows2000、XP です。
vista/7でも一応動きますが、表示等で一部不具合が現れることがあります。
パソコンにMMPCが既にインストール済か、VBがインストールされている場合はエラーになることがあります。
この場合は以下のバージョンアップファイルMPCQup12をお使い下さい。
MPCQv12.lzh(Ver.1.2)を適当なフォルダに移し解凍して下さい。
setup.exe をクリックするとインストールが始まりますので指示通り行います。
解凍されたファイルの中にアンテナファイル集SampleANT.LZHが含まれています。
解凍したアンテナファイルはMPCQ.exeがあるフォルダの下に作成したフォルダに移して下さい。
なお既にMMPCがインストール済でも動作しますが、MPCQの機能はMMPCに含まれています。
最初のページに戻る
インストール時に次のようなエラーが生じることがあります。
File1=@YA4Z50.ANT,$(AppPath),,,10/14/04 6:09:29 PM,386,0.0.0.0
この部分でファイルが見つかりませんとなってしまいインストールができない
このエラーについて以下のような報告がされています(TNX JR1NNL)。
Windows2000、WindowsXP での Path or File Not Found 障害対策
→ 管理者ユーザID に日本語が含まれていると、標準のディストリビューションウィザードで
作成したインストーラがこけます。
対処法としては、
1. 管理者ユーザID を半角英数字にする
2. TMP 環境変数で半角英数字のフォルダを指定する
3. setup1.exe を日本語フォルダ対応版にコンパイルし直すがあります。
この場合、1.の「管理者ユーザID を半角英数字」にしていただくことをお勧めします。
一般的には「administrator」が良いと思います。なおこのエラーはMMPCに限りません。
MPCQバージョンアップファイル
Ver. 1.2 の MPCQ.exe 実行ファイルをダウンロードして、今までの実行ファイルと置き換えて下さい。
サンプルアンテナのファイルも必要に応じてダウンロードして下さい。
MPCQup12.LZH(Ver.1.2) 152 KB
最初のページに戻る
MMPCのダウンロードサイト
MMPCは2016/6/20までシェアウエアの扱いでしたが、現在はフリーになっています。
MMPCはMPCQで計算対象外のワイヤーアンテナでも計算ができます。
MMPCはパスワードが必要ですが、最初の1回はそのまま動きます。
動作確認後パスワードをメールで請求してください。
パスワード請求には、お名前かコールサインを付記してください。
今までMMPCをリリースしたユーザーのパスワード管理のため過去にMMPC頒布を
申し込まれている方は、同じパスワードで動きます。
MMPCのダウンロード(初めてMMPCを使うときに限ります)
MMPCは Windows2000、XP 用です。
Vista、7でも動くようですが、プログラムの全機能で確認した訳ではありません。
MMPC341.lzh Ver.3.4 2621 KB
インストール方法は MPCQ と同じです。
Windows2000、XPでインストール時のエラーについてはこちら。
なおVer.3.41をインストールする場合は、必ず旧バージョンのMMPCを削除して下さい。
既に以前のMMPCがある場合は、以下のバージョンアップファイルを使ってください。
MMPCバージョンアップファイル
MMPCup341.lzh 407 KB
これを解凍して3つの全ファイルを今までのMMPCのフォルダに入れて上書きして下さい。
このバージョンアップファイルは、MMPC.exe(Ver.3.18以前)と同じフォルダにコピーしても動きます。
ただしマニュアルは上書きされます。
最初のページに戻る
バージョンアップメモ
Ver.3.00 Visual Basic Ver.6.0 で再構成。バグの押さえ込み。若干の機能拡大と使い勝手の再検討。
Ver.3.10 エディタを中心にバグの押さえ込みと若干の再検討。
Ver.3.12 3.10のバグ修正。開放型エレメントでもテーパーリングを行うように変更。
Ver.3.13 3.12のバグ(エディタ)修正。全体リストラクチャ。
Ver.3.14_3.16 1回試用可能に変更。MMPC_WINをMMPCに再改称。小規模改修。
Ver.3.17 計算周り改修。
Ver.3.20 アンテナファイル読み込みをダイアログに変更。他表示を簡素化してスリムアップ。
連続計算を改良。SWR表示機能追加。結果のエクセル出力追加。
Ver.3.22 ワイヤ個別修正を大幅に改良。エレメントエディタ追加でエディタ作業の簡単化を実現。
計算データ表示をnotepadで行うよう変更。マニュアル表示を改良。
Ver.3.41 大幅改良版。計算速度向上。
MMPCのファイル構成
MMPC.exe :MMPC本体
NMCALD.dll :MMPC計算ダイナミックリンクライブラリ
SampleANT.LZH :サンプルアンテナ
Manual.html :マニュアル
最初のページに戻る